割れについてのメンテナンス方法
【割れについてのメンテナンス方法】
▶【基礎知識編】木口の割れ
商品販売ページでも掲載させていただいております通り、無垢材を使用している性質上発生する可能性のあるものです。
発生時期に関しましてはご使用の環境で様々でございます。
通常の無垢集成材や無垢材のみで製造されているものですとどんどん割れが進み、どんどん割れが長くなってしまいますが、弊社の製品は突板と無垢集成材のハイブリッドテーブルですので木口から天板上面に約5cm程の割れが入る可能性はありますがそれ以上は進まないような仕様になっております。
▶木口の割れや天板の割れが生じた場合
・トップコート(マニキュアマットタイプ)による補修
・補修クレヨンによる補修
・木質パテによる補修
■トップコート(マニキュアマットタイプ)による補修
難易度★☆☆☆☆
マニキュアのトップコート(マットタイプのもの)を割れに塗り込み乾いた後にはみ出た部分を紙やすりで削る方法
メリット:とにかく簡単に補修ができる。トップコートも入手がしやすい。失敗したらまた削って塗ることも簡単。艶消しなので弊社仕様の天板にも違和感なく塗装できる。
デメリット:1ミリ以上の割れには大量に使用しなくてはならないので何度も重ね塗りをする必要がある。基本色が無いので仕上がっ他部分は周りの色を反映して見える。若干白っぽく見える。
割れの状況(side view)
割れの状況(top view)
トップコート塗布乾燥後(無着色)
トップコート塗布乾燥後(着色済み)
■補修クレヨンによる補修
難易度★★☆☆☆
ホームセンターなどで入手できる床などに使用するキズ隠しクレヨンと油性マジックもしくはフローリング補修ペンで補修する方法
メリット:大きな割れや傷にも対応できる。補修素材が入手しやすい。(100均でも入手できる)
デメリット:クレヨン部分は若干の艶がでるので光の加減で光って見える場合がある。クレヨンなので硬質化しているわけではないのでその部分は他の部分よりも柔らかい。
割れの状況(side view)
マスキング
クレヨンを火であぶり柔らかくする
硬いもので割れに埋め込む
割れへの埋め込み完了
マスキングを剥がす剥がした状態
プラスチックのヘラなどで余分なクレヨンを取る
着色する
完成
■木質パテによる補修
難易度★★★★☆
ホームセンターなどで販売されている木質パテで補修する方法
メリット:大きな割れや傷にも対応できる。パテの色も豊富に取り揃えているので色合わせがしやすい。着色もしやすい(クレヨンに比べて。)硬質化するので削った後に埋めることも可能。
デメリット:乾くまで時間がかかる。乾くとパテが瘦せるので追加で埋める必要が出る場合もある。
割れの状況
マスキング
パテ埋め
乾燥して剥がした状態
補修ペンで着色後